watching "20 FEET FROM STARDOM"

I watched the movie "20 FEET FROM STARDOM".


I think back singers are the SHOKUNIN. Carrying out her/his jobs, with perfect pitch, recognizing the music of other musicians.

But they are so far from the center mic.


In Japanese, there's a word such as KIYOUBINBOU.

KIYOU person, who can do anything well, is gifted, I think. I wish I could be KIYOU and wise because I'm clumsy at doing anything.

On the other hand, there is another gift ... humanity... People love a person who is not perfect, is lacking something, somehow.


If I could write a personal affair, I hate me through my life because of my clumsy, but now I LOVE ME because of my imperfection.




A singer must be talented, skillful, and energetic. He/She also has abilities of beloved.


I'm not a recording artist, still less to be a star singer. But I am/was a little, little chorus girl, and I know the pleasure and the pain of the music ... I know I had it less than those singers ... I know.


I couldn't be a backing vocalist or a powerful singer either.

But also I couldn't have given up singing...



These days, I think it's important to be ME in my life. It's worthy.


Can I ?

Can you?




-----

Sorry for my broken English. Thank you so much for reading.



何者にもなれずに、自分を信じられずに、努力も足りずに、生きてきました。


そろそろ自分を信じてあげたい。

信じるに足る自分に結局根気負けしてるんだと思います。

苦しいことから目をそむけて、そしたら別の苦しみが待っている。苦しいことに立ち向かったら、もっと苦しい試練が待っている。人生って厳しいなあ。この世はサハーだという、中学の先生が転勤する時に学年通信に引用していた言葉を思い出します。


こんなお話ですみませんでした。別に暗くなっているわけではないのです。いつになく自由な気持ちになっている、これが大人なのかしら、と感じているだけです。

せっかくなので自分を信じられるのはなぜかというエピソードなど、みなさまも教えていただければ幸いです。



英語を書いていると、書きたいことを日本語で考えては訳しにくいしかといって英語で考えるのもやりきれず、結局変な英語でしかも意図が行方不明…なんてことになってしまいます。

少しずつ、改善していきたいです、と、この歳で少しずつなんて言ってられるのかという焦りもあります。秦基博さんの、「やわらかな午後に遅い朝食を」は最早定番です。何かを始めるのに、やっていくのに、遅すぎるなんてない、のでしょうか。私はいつも何事も人よりひとつもふたつもテンポが遅れているから、しょげることが多いのですが…


長々と失礼しました、お付き合いいただきありがとうございます。




0コメント

  • 1000 / 1000