山には神さまが住んでる


先日、森のシンガーソングライター証さん( https://morinoutakai.amebaownd.com/ )のプログラムに参加して、棒ノ折山に登ってきました。

飯能から車でしばらく。多摩の山々。

山は初心者でしょっぱな高山病と体力不足で挫けたのですが、今回は1,000mもいかないということで、参加を決め、結果けっこう平気でした。よかった。これも歌のおかげかな。

西武線に乗ったら、愛しの京浜急行と似ていました。
飯能駅の桜。
登山口は、名栗湖(有馬ダム)の脇から。水面に反射する景色って、美しい。あと、登山口までの道すがら、ダム施設や自然物に勝手な妄想用途を考えるのがとても楽しかったです笑


さきさんのご案内で、登山道へ。
入ってすぐ、ヒキガエルがお目見え。おはよう。カエル合戦は終えたのかな?
綺麗なスミレと出会いました。
こんな葉っぱのスミレもあるんですね〜


途中途中、こまめに休憩しながら。
すてきな岩と木々に囲まれて、証さんの歌を聴きます。森で演奏するって、どうなるんだろう?とわくわくしていました。
人間の演奏と森の音も、合うんですね。人間の声はもともと自然界から得たもの。ギターって、こんなに自然と馴染むんだなあと新たな発見。歌の余韻と、せせらぎの音がまじりあって、せせらぎにバトンタッチ。
そこで見つけたシダの葉の何か。かわいい。

沢の岩には、ハナネコノメ。
そして、湿った森は苔パラダイス。もふもふ!ゼニゴケぴょーん!

沢の道を登っていきます。
カタクリが、咲きそうです。
山頂までもう少し。並んでかわいらしい菌類の何か。


そしてやっと頂上!
…山頂の写真撮ってなかったので、途中からしばらく一緒になった犬のごっちとのショット。


みんなで楽しいお昼と、コーヒータイム。
そしてここではみんなで、楽しい歌会。

ごっちと飼い主の方、他にも途中から一緒になった方々と。
みんな、楽しんでたなぁ〜。山の音楽、みんなにも馴染むんですね。


さて、帰りは温泉目指して下ります。ハイになっててずっと歌ってました。うるさくてスミマセン。
シャクガみたいなのと、カマドウマ。帰りもたくさんの生きものと出会いました。
そして、おっぱいtree!(スギです)
イワウチワが、可憐な花を咲かせていました。
ここは林業の方の手が入っていて、ちゃんと間伐がなされていました。このように木材が使われずに倒して終わることもあるそうです。切り口のナナメ、並行垂直にならんだ木々、面白いな〜


下りの方がだいぶ筋肉にきて、膝が笑っていましたが、みんなでふもとの温泉に浸かってラーメンを食べて、大満足。翌日の仕事もちゃんと出勤できました(筋肉痛)。


昔から日本人にとって山って大事な場所で、恵みのもとで。登ると、雲の中に入って、静かで、険しくて。山には神さまが住んでいるっていう感覚がわかるなあと、海辺で育ちいつも平地で暮らしている私は思いました。


証さん、さきさん、みなさま、ありがとうございました!





0コメント

  • 1000 / 1000